一人暮らし派遣社員の私が、お金について役に立ったなと思う情報や、やっている事をまとめました。小規模な会社勤務や派遣社員の場合、大きい会社の社員みたいに福利厚生があることは少ない傾向なので、より個人個人の工夫が必要だと思ってます
1. お金の事を考えるため役立った情報
FPのマネーセミナー
30代で派遣社員になって以降、会社の財形貯蓄などがないので銀行で貯金するだけの日々か過ぎ、"今後のお金を増やすにはどうすればいんだろう・・?"と思うようになりました。
そんな時参加したのが、スクロール開催の無料のマネーセミナーでした("スクロール"は、もともとムトウという名前だった通販会社。このセミナーは確かネットか何かで知ったんだったと思います)
女性限定で、私の行った回は参加者は数人、2h位の時間の中、プロのファイナンシャルプランナー(FP)がお金の基礎知識や保険の選び方、資産運用などの話を一通り話してくれた後、個別に現状簡単に相談にのってくれるという流れでした。
当時わたしは、もしもの入院に備え都民共済の生命保険(掛金月3千円で余剰金が毎年返還されるタイプ)に加入していたのですが、「共済は60代になると保障が変わるから、もっと掛け金が安い掛け捨ての保険に変えた方が良い」とアドバイスを受けました。(むとんちゃくなのですが全然気付いてなかったので、すごい有難いアドバイスでした。。)※どのように変えたかについては後半に書いています
セミナーは今現在も行われていて、累計8万人超の参加実績もあり、HPにも明記されていますが勧誘はないので安心です。都内各地の会場で開催されているのでが参加しやすく、無料でプロに相談できておすすめです。すぐに行動しないにしても、お金の今後について考えるきっかけになると思います。
株式投資や投資信託についての初心者向けの本
30代後半で株を始めたいと思った時、まったく知識がなかったので、実際に始める前に色々本や雑誌を読みました。その中で特に読みやすく役に立った本を紹介します。
まずは、山崎元さんという証券のプロの本です。
2. お金の事で実際にやってる事
色々得た情報を活かし、お金の事で実際にやってる事と、実際役に立ったかを書きました。
医療保険(オリックス生命「新キュア」)
マネーセミナーで、掛け金の安い民間の保険に変えた方が良いとアドバイスを受けましたが、考えるのが面倒でしばらく(半年か1年?)放置してましたが、近所の保険相談ショップに行って、2,3つプランの提案を受けた中からオリックスの「新キュア」に加入しました。
新キュアの払い込み額は月額1637円。ギリ35才だったので一段階安い値段で済んだ記憶が。都民共済の掛け金は3000円で、年度末に月換算で千円位の余剰金返還があることを考慮しても、費用ダウン出来ました。
自分はこれまで大きな持病もないし、養う家族もないので、最低限の費用で済むもの・かつ日本の会社を応援したいので日本の保険会社がいいな、という観点で新キュアを選びました(この保険は費用が他に比べ安くて済むようで人気みたいです)
<現在の状況>今年、加入から7年経ちました。7年間で払った掛け金を計算すると約13万5千円。幸い入院などせずに済んでいて保険の恩恵は受けておらず、最近ネットで「日本は保険制度がしっかりしているから医療保険は不要!」なんて声も見かけるので、「やっぱ医療保険なんて入らなくても良かったのかなー」とモヤモヤしていたのですが・・・
そんな矢先健康診断で病気が発見されてしまいました。今後手術もありうるという雲行きです。なので私の場合「入ってて良かったー!!」という事になる可能性が出てきました! ・・手術はないに越したことはないですが、お金に余裕があるわけではない私にとっては、保険で費用が賄える事が分かっている安心感は大きいです。そもそも病気のことで不安だらけなのに、お金の不安までのしかかって来るのは厳しいものがあるだろうなと思いました。
確定拠出年金・イデコ
2015年にSBI証券で開始、個人型で加入しています。(年末調整で控除対象になるので銀行で預金するより得です)前出の山崎元さんの本などを読んで参考にし、掛け金は全額「DCニッセイ外国株式インデックス」という投信にあてました。(アメリカの株の指標は基本右肩上がりで、人口も増えて経済が大きくなっていく傾向だから、というような説明を見て外国株インデックスを選びました) ちなみにイデコの掛け金は5千円~、上限は(個人型の場合)23000円。
→今はNYダウも最高値で現時点で運用益プラス20%となっています(投信なので今後ガクンと落ちる時期も必ず来ると思いますが)
デパート友の会の積み立て
積み立てたお金プラス10%のお買い物カードを受け取れるやつです。新宿に行く事が多いので、小田急デパートと京王デパートで、月数千円を交互に積み立てています。(最小金額&期間)
小田急:月5千円×6か月=3万円、プラス10%で3万3千円を得られる、京王デパート:月3千円×1年で3万6000円、プラス10%で39600円を得られる)
→日常使っている化粧品や洋服、靴、かばん、エッセンシャルオイル(生活の木が好き)を買っていると、数か月から1年少しで全額使い切れます。(期限はないので、無理して使っている訳ではなく必要なものを厳選して買っている)
だいたいどこのデパートでもある制度なので、いきつけのデパートがある方にはおすすめです。
国債
前半で紹介する本のアドバイスにならい、貯金の一部をSBI証券で日本国債(10年)として貯金してあります。銀行の預金は超低金利なので国債で貯金代わりにする方が利子は高いという本の解説を見て国債を購入しました。
→年に2回、収益金という利子のようなものがプラスされます。
株・投資信託
株と投信を2015年~やっていました。
■投信:セゾン投信、SBI証券で1348(MAXISトピックス上場投信)、ひふみプラスなどで運用しプラスの内に解約し利益は得られました。
■株:色々買ったり売ったりしていましたが、現在は全部売却済。株主優待が貰えて楽しかったりしましたが、さんざん負け&これからの所で手放して、結果大マイナス・・(~_~)